【完全栄養食】茹で卵が筋トレする方や減量したい方だけでなく、美容にも効果的な理由を科学的に紹介。

こんにちは、書川(カキカワ)です。
オフィスワーカーになってから、やたらとお腹周りに脂肪がついてきた気がする。
今までは、少し運動したりファスティングしたりすれば体型は元通りになったけど、そんな無茶は26歳にもなると効かないようだ。
その危機感を抱えながら自分にとって効果的な方法をリサーチしている中で、ゆで卵が体型維持に貢献しつつ美容にも効果があると分かった。
誰でも簡単に安く手に入れられる完全栄養食。
果たして卵には、「世の中に溢れかえっている優れたバランス栄養食」を凌駕するだけの栄養は有るのかどうか、が気になるところ。
卵は安価で誰でもどこでも手に入れられる身近な食材の中では、ダントツで栄養価が優れており「完全栄養食」と呼ばれている。
卵には主に以下の栄養が含まれている。
- タンパク質
アミノ酸のなかで人間が体内で生成出来ない「必須アミノ酸」がバランスよく含まれている。
ちなみにコラーゲンもタンパク質の1つ。 - 脂質
つまりコレステロールなんだけど、体には良くない悪玉コレステロールを排出して、血液中のコレステロールが増えるのを防ぐ善玉コレステロールを増やす「レシチン」が含まれている。 - ビタミン群
ビタミンA、B1、B2、D、Eなどのビタミン群が豊富に含まれている。
ただ卵には、ビタミンCや食物繊維は含まれていないから、他の食材で補う必要がある。
タンパク質が豊富でアンチエイジングに効果あり
卵には、人間の皮膚や髪質、粘膜の健康状態を維持して美容効果にも最適だと言われている良質なタンパク質、脂質、そしてビタミン群がバランス良く含まれている。
また卵を摂取する時は、固茹での卵よりも半熟卵の方が体への栄養吸収力が高まるという研究結果も出ている。
特に髪の調子を整えるビタミン「ビオチン」は、半熟卵の方がこの効果が良く現れるといわれている。
継続して半熟卵を摂取する事でアンチエイジングの効果も期待できる。
そして、タンパク質には必須アミノ酸の「ヒスチジン」が含まれており、満腹中枢を刺激する事ですぐに満腹感を得られるようになっている。
ちなみに。肌のターンオーバーは一般的に約6週間と言われているため、タンパク質(コラーゲンスープなど)を摂って翌日にお肌ぷるぷるなんていうのは錯覚です。気持ちの問題のよう。残念。
参照
ハイチオール : [ 肌荒れの原因①ターンオーバーの乱れ ]
コレステロール過剰摂取による危険性について
卵に関する良い面だけを取り上げるのは良くない。人間の健康に悪影響を及ぼす危険性の話も世界的に出回っている。
「卵を食べ過ぎるとコレステロールの過剰摂取で身体に害がある。」という意見があるようだ。コレステロールとはつまり脂質のこと。
確かに、脂質の取りすぎは直感的に危険だと考えてしまうのは当然なのかもしれない。
しかし、よくよく調べていくと、、、
ロシアでの実験
今から100年以上も前、1913年に行われたロシアでの実験がとても興味深くおもしろい。
その実験というものが、草食動物であるウサギにコレステロールを与えるとどのような影響があるのか?というものだった。
この実験の結果から、草食動物であるウサギにとってコレステロールは悪影響だったため人間にもきっと害があるという解釈が日本にも伝わった。
100年も前の実験結果が今でも根深く人体に悪影響があると残っているのは興味深い。
果たして卵のコレステロールが、本当に人体に害が有るのかをハッキリさせたかった。
日本での実験
今から約40年前の1981年、日本でも人体とコレステロールに関する研究が行われていたことが分かった。
そこでは健康な成人に1日5~10個のタマゴを5日間連続で食べさせる。という実験をしていた。
結果的に1日に10個ずつ食べた人でも血中コレステロールの値はほとんど変化しないことが分かった。
さらに厚生労働省は「男性750mg、女性600mg未満が1日のコレステロールの摂取基準」を2015年に改訂。
今では、日本人の食事摂取基準からコレステロールの摂取基準が削除され、目標量はなしと定めている。
要は、気の済むまで卵は食べても大丈夫!ということが科学的に証明されました。
参照 :
日本卵業協会 : 「タマゴとコレステロールの関係は誤解!」
厚生労働省 : 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」策定検討会報告書
結論、茹で卵を全人類に勧めたい
卵は満腹感が続く。そう感じたのは勘違いではなかったようだ。
しかしながら、美しい体型を手に入れるには、適度な運動だけでなくバランスのとれた食事を取り入れた方が良さそうだ。
今まで、卵の食べ過ぎが危険だと言われていたのかも深掘りすると、結果的になんとも根拠のないことだった。
僕は半熟卵が好きだけど、だし巻き卵も好きです。
辛味のある大根おろしに鹿児島の甘い醤油をかけて食べるのが最高。
Prev

Next
