【実績:5ヶ月目】27歳の「つみたてNISA」資産状況はどうなの?(2021年1月現在)

こんにちは、書川です。
これが27歳最後の資産状況です!
積み立てしている銘柄について
種別 | 銘柄 |
---|---|
投資信託 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
変わらずお世話になってます。
S&P500の構成は記録しなくてもいいかと思ったけど、ここ最近の米国株の時価総額ランキング動きをみた時に長期投資やETFの選択する際のヒントになると思ったから続けようと思う。
S&P500を構成している上位10社をまとめてみた。(2021年1月現在)
順位 | 銘柄 | ティッカー | セクター |
---|---|---|---|
1 | アップル | AAPL | IT・通信 |
2 | マクロソフト | MSFT | IT・通信 |
3 | アマゾン・ドット・コム | AMZN | サービス |
4 | フェイスブック | FB | サービス |
5 | アルファベット | GOOGL | IT・通信 |
6 | ジョンソン&ジョンソン | JNJ | 医療関連 |
7 | ウォルマート・ストアズ | WMT | サービス |
8 | JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー | JPM | 金融 |
9 | ビザ | V | 工業 |
10 | エヌビディア | NVDA | IT・通信 |
資産状況について


2020年末に1月の新しい自動積み立ての設定をしなくてはならなかったらしく、年末の個人的に慌ただしいなか焦って何も固めずに33,233円を積み立ててしまいました。
原資から8%強の未確定利益が生まれているようです。
米国のトランプ大統領からバイデン大統領へと政権交代の影響でS&P500以外の指標が大きく暴騰し最高値を更新していたのをみて、素人ながらに世界はまだまだ成長の余力を残してると感じた。
今後の資産形成のビジョン
去年末に掲げたビジョンから少し変更点があります。
- ・つみたてNISAは引き続き同銘柄を積み立て可能額だけ。
楽天カードで毎月33,300円。40万円に満たない分は年末に増額設定。 - →2月分からの修正した金額です。
- ・SBI証券の特定口座で米国株ETFに5万円の自動積み立て投資。
変更点は、楽天カードで買い付け限度の5万円を使い切らず、つみたてNISA分だけ楽天証券で育てていきます。
余力はインカムゲインを目的に全てSBI証券で米国株ETFに自動積み立てしていきます。
今年1月分は楽天カードの買い付け限度額分を楽天証券で決済をしてしまいました。
つみたてNISAに半端な金額を積み立てており、残りは同じ銘柄で16,777円だけ投資信託に入れました。
この投資信託は利確しようか悩んでますが一旦は様子見で放置です。
※無事に積立注文の取り消しができました!!!以下の記事で解説しています。(2021年1月31日現在)
現在の計画なので、ETFへの入金額は今後左右するかもしれません。
インカムゲインはなるべく再投資して雪だるま式に資産を急速に増やし、精神的に自立した生活を送りたいです。
そんな感じです。