【実績:7ヶ月目】28歳の「つみたてNISA」資産状況はどうなの?(2021年3月現在)

こんにちは、書川です。
とうとう、2月末から米国個別銘柄にも投資を始めました。
つみたてNISAと個別銘柄では投資のスタイルを変えようと考えているので、シリーズを分けて資産の進捗共有を行います。
積み立てしている銘柄について
種別 | 銘柄 |
---|---|
投資信託 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
呆れるほどに同じです。
とはいえ、まだ積み立て7回目。呆れるほどという言葉は、10年後くらいがちょうどいいのでしょうか。
継続することが重要です。
つみたてNISAでは米国の株式市場の動向を示す指標(インデックス)に非課税投資枠の全てを投資しています。
S&P500を構成している上位10社は以下の通り。(2021年3月現在)
順位 | 銘柄 | ティッカー | セクター |
---|---|---|---|
1 | アップル | AAPL | IT・通信 |
2 | マクロソフト | MSFT | IT・通信 |
3 | アマゾン・ドット・コム | AMZN | サービス |
4 | フェイスブック | FB | サービス |
5 | アルファベット | GOOGL | IT・通信 |
6 | JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー | JPM | 金融 |
7 | ジョンソン&ジョンソン | JNJ | 医療関連 |
8 | ウォルマート・ストアズ | WMT | サービス |
9 | ビザ | V | 工業 |
10 | マスターカード | MA | 工業 |
先月から比較して、マスターカードが10位以内に入ってきており、IT・通信のエヌビディアは14位へと下落。
これらの全てを含んだ計500社に分散投資していることになります。
資産状況について


先月に33,300円を積み立て設定したのですが、楽天ポイントを1ポイント以上使うと楽天ポイントがプラス1倍になるから設定したところ、カード決済が32,999円になっていました。
99円分が無駄になるので、今度は33,301円の積立額へと再変更しました。なかなか慣れません。
資産状況は、これまでの買付金額499,833円(投資元本)に対して、10.08%(50,389円)プラスとなっております。
引き続き、つみたてNISAの満期の2040年までは定額の積み立てを継続しつつホールドします。
今後の資産形成のビジョン
- ・つみたてNISAは変わらず同じ銘柄に同じ金額を積み立てます。
- ・長期保有を視野に米国株の積み立てもします。
毎月の投資額はつみたてNISAよりも個別銘柄が年額で20万円多くなる想定です。
ふと思ったのですが、これまでの20年と、これからの20年で世界の進歩する速度は同じ程度だと、どうしても思えないんですよね。
とはいえ、自分勝手な展望はやめて堅実にデータと向き合って投資することを留意しなくては危険ですね。
そんな感じです。