【実績:6ヶ月目】28歳の「つみたてNISA」資産状況はどうなの?(2021年2月現在)

こんにちは、書川です。
これが28歳になって最初の資産状況です!
そしてついに、つみたてNISAを始めてから半年が経過しました。ここまで続ける事が出来てエライ!
積み立てしている銘柄について
種別 | 銘柄 |
---|---|
投資信託 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
変わらないですね。満期までずっと続ける事が大事です。
S&P500を構成している上位10社をまとめてみた。(2021年2月現在)
順位 | 銘柄 | ティッカー | セクター |
---|---|---|---|
1 | アップル | AAPL | IT・通信 |
2 | マクロソフト | MSFT | IT・通信 |
3 | アマゾン・ドット・コム | AMZN | サービス |
4 | フェイスブック | FB | サービス |
5 | アルファベット | GOOGL | IT・通信 |
6 | ジョンソン&ジョンソン | JNJ | 医療関連 |
7 | JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー | JPM | 金融 |
8 | ウォルマート・ストアズ | WMT | サービス |
9 | ビザ | V | 工業 |
10 | エヌビディア | NVDA | IT・通信 |
11位にウォルト・ディズニーが急上昇していたのには驚きました。テーマパークは自粛していそうなので、Disney+などの配信コンテンツが好調なのでしょうか?
それ以外に特筆して大きな変化はなさそうですね。
S&P500が急落した時、これらを含む500社が落ち込むのと同意なので、それがいかに非現実的かを想像するのは簡単ですよね。
資産状況について


先月の中途半端な積立額を修正し、今月から33,300円を積み立て設定しました。100円単位なのは楽天ポイントが10円単位では付かない為です。
これまでの買付金額466,533円に対して、11.24%(52,444円)プラスとなっております。
今すぐにお金持ちになるには程遠いですが、僕はギャンブルでも怪しいビジネスでもなく、堅実に長期投資をしているのでしょうがないですね。
今後の資産形成のビジョン
- ・つみたてNISAは変わらず同じ銘柄に同じ金額を積み立てます。
- ・米国株に毎月5万円投資を行います。
米国株ETFを定額積み立てを行う予定でしたが、米国個別株に投資する方向性も視野に入れております。
しかしながら、知識や経験が足りない現状においては、ETFに投資する方がリスクは低いとは考えています。
毎月の投資額はつみたてNISAよりも個別銘柄の方が年額で20万円多くなります。
また、株の売買で利益を得るキャピタルゲイン狙いではなく、保有することで得られる配当で利益を得るキャピタルゲイン狙いなので、保有株が極端な減配をしない限りは保有し続けます。
今のところ過去の実績から安定している10種類の銘柄に目星をつけています。今後、保有株を公開するかは未定です。
ふと思ったのですが、これまでの20年と、これからの20年で世界の進歩する速度は同じ程度だと、どうしても思えないんですよね。
とはいえ、自分勝手な展望はやめて堅実にデータと向き合って投資することを留意しなくては危険ですね。
そんな感じです。